MENU
Twitter更新中 遊びにきてね

バイクの免許を取って女性ライダーになろう❗️〜入校式〜

目次

初めに

こんにちは😄

アラフォーになって自らバイクを運転したいと思い、最終的には大型免許取得を目指して奮闘中のカレシエです。

今回は入校式について紹介します。

入校式の前に

入校申込時に

  • 本人確認書類提出(住民票・健康保険証等)原付など免許がある方は不要
  • 視力検査(カラコン・ディファイン不可)
  • 教習料金の支払い(受付で現金支払・銀行振込・教習ローン)

以上3点完了しなければいけません。

地域などによっては多少違いがあるかも知れません。詳しくは通う教習所にて確認をしてください。

入校式

教習を受ける前に必ず入校式に出席しなければいけません。

日程

教習所によってまた違いもありますが、だいたい平日どこかの夕方か土曜日朝に行われている事が多いです。

カレシエ

私が通っている教習所は水曜日の夕方17:30〜と土曜日の9:20〜行われています。

時間厳守です!!

私は水曜日の17時30分からで参加をしました。

20分前に到着しましたが、ほとんどの人が揃っていました。

机には四輪か二輪か各自教習を受ける免許別に教本がすでに置いてありました。

二輪は大型、普通と同じ教本でした。

内容

入校式の内容は二輪免許で入校した人は今回全員普通自動車免許を持っていたので

OD式安全性テスト実施のみでした。あと、実際に教習が始まった時の配車券の発券方法等の説明でした。

カレシエ

私が入校式に出席した時は全員で10人居て、その中の5人が二輪の教習予定でした。私含め2人女性でした。

他の免許を何も持っていない場合、学科の26時間受講があるため、学科の受講説明があります。

OD式安全性テストとは

全国の自動車教習所で採用されている適性検査です。

  • 運動機能
  • 県高度・成熟度
  • 性格特性
  • 運転マナー

4つの観点から4つの運転タイプと88の性格パターンに分類して安全運転に関する適性を総合的に判断するものです。

時間は40分ほど掛かり、CDで回答方法等の説明やテストのスタート、ストップの合図が出されるのでそれに合わせて進めていきます。

結果が出るのに1週間程かかります。

最後に

バイクの免許を取る=若い男の子

このイメージが勝手にありましたが、実際には男性が多いものの女性の方もいました。

私と同じ日に入校式に出席したもう1人の女性の方は旦那さんが先に同じ教習所で二輪の免許を取っていたので、ご自身も取ろうと思い、同じ教習所通うことにしたと言っていました。

免許を取るのに年齢など早いも遅いも無く、教習料金は発生しますが、自分自身が欲しいと思えばあとはヤル気次第です❗️

大型自動二輪の免許を目標にしていますが、なぜ普通自動二輪の免許からという段階を踏むことになったかは、

こちらで説明しています。合わせて読んでください。

次回はついに初教習🏍️頑張りましょう❗️

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

初めまして!生まれも育ちも愛知県のカレシエです。今まではタンデムでバイクを楽しんでいましたが、アラフォーで自らバイクを運転したいと思い、最終的には大型免許取得を目指して奮闘中です。よろしくお願いします。
このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。また、Amazonのアソシエイトとして当メディアは適正販売のより収入を得ています。

コメント

コメントする

目次