MENU
Twitter更新中 遊びにきてね

バイクの免許を取って女性ライダーになろう❗️〜2回目教習〜

目次

初めに

こんにちは😄自分でバイクを運転したいと思い、最終的には大型二輪のバイク免許取得を目指しているカレシエです。

今回は2回目の教習内容を紹介します。

2回目にして実際にバイクに乗って走ります❗️

教習スタート

バイクを押して移動

今回は教習生2人での教習ではなく、教官と1対1での教習でした。

走るスペースまで駐車スペースから1人でバイクを押して移動させます。

教官の手伝いは一切ありません🙅‍♀️

カレシエ

めっちゃ重たかったし、押すのも初めてなので手伝って欲しい気持ちはあったけど、正直そんなに甘くはないです。実際免許取得後、自分のバイクを購入したら移動させる時も常に誰かが手伝ってくれる訳ではないですしね・・・今のうちに慣れなければいけません❗️

初走行

ついにこの時が来ました❗️緊張MAX💦

メインコースではない隅で直進のみの走行です。

ニュートラル→1速に入れて半クラからクラッチを離しながらアクセルは入れず、惰性走行でいざ直進に進んで行きます❗️

10mくらい真っ直ぐ進みましたが…バランスを崩し、豪快に転倒💦

教官もちょっとビックリした感じに見えました・・・😅

教官

どうしましたか⁉️

カレシエ

フラフラしてきてどうしたら良いか分からず、コケました💦

後々教える予定だった転倒時のバイクの起こし方を学びました。

  • エンジンを切る(起こす時に誤ってアクセルを回してしまって速に入っていたら危険です⚠️)
  • ハンドルを真っ直ぐにする
  • 片手はハンドル、片手は教習車の場合ガードが付いているので、ガードを持って少し起こす
  • 起こした時にできた隙間に体を入れて身体を使って起こす(200kg以上あるバイクを手だけで起こすのは絶対無理なので、身体を使います)
  • 起き上がったらブレーキを握る(安全な場所であれば一度スタンドを出して自分を落ち着かせるのも良いと思います。)

その後も同じような状態でもう一度転倒😭

後々考えたら、目の前ばかりを見ていたからフラフラしてきたと思います。車を運転する時と一緒で目線を少し先に置くとフラフラしなかったです。

おさらい

改めてもう一度操作方法のおさらいをすることになり、前後タイヤとも浮いた状態で速を入れる練習をしました。

カレシエ

浮いた状態なら落ち着いて変速もできるのに…

やはり実際に地面について走るのと浮いている状態では気持ちの余裕が全然違います😅

再度走行

この日は風が強い日でした。

教官

風が強いから惰性走行だとバランスが取りにくいのかも知れませんね。
1回アクセルを入れながら外周走行してみましょうか。

不安でしたが、教官が言うのでいざ外周へ🏍️💨

初めはビビってフラフラして転倒しそうになりましたが、ある言葉を思い出しました。

自転車、原付が乗れればバイクも乗れる❗️❗️

大型二輪の免許を持っている人が言っていました。

その言葉を思い出し、ひたすら心の中で

カレシエ

私は今自転車を漕いでいる❗️

と言い聞かせて走っていたらフラフラせず、走行できました👏

教官が停まったのでブレーキを掛けたらバランスを崩し、再度転倒しました😅

でも、3回目なので豪快にコケることはなかったです。

ただ、3回目のバイク起こし…疲れが出てきたのと、3回転倒した事で少し恐怖心が出てきたみたいで手が震えていました😰

バイク起こしは教官も手伝ってくれたけど、またすぐ

教官

また外周走ります。できそうだったら直線で40km/h出すのを意識してみてください。

と言われたので、少し落ち着きたいのもあり思わず

カレシエ

一度深呼吸だけさせてください❗️

と言って少しだけ待ってもらいました。焦って運転していても余裕が一切なくなってしまい危ないですしね⚠️

深呼吸したことによって、落ち着いて走ることができ、直線で40km/h出すこともできました👏

40km/hまで加速する事にはそこまでの恐怖心はなかったです。

ここで教習時間も終わり、スタート位置に戻ってきて停車。

この停車が今日1番上手にできました😊

最後に

片付けをしている時に初走行で私みたいに転倒する人がいるのか聞いてみたところ、

教官

転倒する人はいますよ。

と言ってもらえたので、私だけじゃないんだと安心しました。

注意点

①右足を走行時置くステップの前にリアブレーキがあり、走行中そこにも足を置いている癖がある。

→それによって走りたいのに自分でブレーキを少し掛けている状態になり、うまく加速していなかったり

停車の時に思っているよりブレーキが掛かりバランスを崩してしまう。

それが原因で3回目転倒したのではないか。

②左足で変速をする時、変速後はすぐ変速レバーの上に足を戻さなければいけないが、戻し忘れている。

→予期せぬ転倒があった時、戻していないと足が挟まって危険なので、変速しない時は変速レバーの上に足がある状態にする。

ひとまず、初走行で走行できた事に安心しました😌

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

初めまして!生まれも育ちも愛知県のカレシエです。今まではタンデムでバイクを楽しんでいましたが、アラフォーで自らバイクを運転したいと思い、最終的には大型免許取得を目指して奮闘中です。よろしくお願いします。
このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。また、Amazonのアソシエイトとして当メディアは適正販売のより収入を得ています。

コメント

コメントする

目次